粟屋町 忠魂碑 三次市粟屋町 |
![]() |
碑 文 銘 | 忠 魂 碑 |
建 立 日 |
昭和8年9月 在郷軍人会粟屋村分会 建立 昭和53年3月 粟屋町郷友会 移設 |
英 霊 | 日清戦争:2柱 北清事変:5柱 日露戦争:9柱 支那事変:28柱 大東亜戦争:107柱 公務死:4柱 |
解 説 |
碑は当時の粟屋村役場前にあったが、江の川の河川改修によりこの場所に移設された。
おそらくその時に支那事変以降の御英霊を合祀したものと思われる。 民家の奥にあり少々わかりにくいが、灯篭などもあり草木も手入れされていて 管理はされているように見えた。また隣には保育所もあり、園児の声に御英霊も心を和まされているのではないだろうか。 |
行 き 方 |
粟屋保育所と下側の民家の間の道を入る。碑前での方向転換は大型車では不可能なので手前に停める。粟屋郵便局側からは入れない。 備北交通 吉田線「粟屋」450m。 |
地図リンク | 地図 |