平生町 回天碑 熊毛郡平生町佐賀 |
![]() |
![]() |
碑 文 銘 | 回 天 碑 |
建 立 日 | 昭和34年7月18日 建立 平成16年11月7日 移設再建 |
英 霊 | 大東亜戦争:人間魚雷「回天」特別攻撃隊員9柱 |
解 説 |
昭和20年春、阿多田半島に人間魚雷「回天」の出撃訓練基地が開設され、
厳しい訓練ののちに同年7月18日イ-58潜水艦に搭載されて沖縄海域にて5名が突撃、
そのほか3名が訓練中に散華し,1名が終戦直後自決された。 碑は昭和34年に建立されたが、平成16年に港湾改修工事の為、この場所に移設された。 碑の前には9柱の御英霊の御名前が刻まれ「回天」の模型が鎮座している。 また、この場所から400m北にある阿多田交流館には、資料室と「回天」の実物大レプリカが展示されている。 |
行 き 方 | 国道188号線「浜城」交差点から上関方面に2.1q。神花山古墳駐車場海側。 |
地図リンク | 地図 |