千代田 教得寺 忠魂碑 及び 壬生神社 慰霊碑 山県郡北広島町壬生 |
![]() |
![]() |
碑 文 銘 |
教 得 寺:忠魂碑 壬生神社:慰 霊 |
建 立 日 |
教 得 寺:不 明 壬生神社:昭和49年5月 復員軍人一同 発起 壬生地区民一同 建立 |
英 霊 | 日清戦争〜大東亜戦争:146柱 |
解 説 | 教得寺の裏側に壬生神社があり、お寺の本堂の右わきの道を進むと神社へとつながっている。 寺の忠魂碑には裏側に5柱の御英霊のお名前が刻んであり、表側の銅板にそれらの方を含めた146柱の御英霊のお名前が彫られている。 一方、神社の慰霊碑には同数の146柱の御英霊のお名前が彫られた銅板があり、寺の銅板と同じ名前の方が何名も居られるので、おそらく 2つの碑は同じ方々を祀っておられると推測される。神社の碑の横には「この碑は日清日露日支大東亜各戦役において護国の神と化した勇士の霊を慰めるため 建立し永遠にその功績を称え冥福を祈るものである」と書かれた碑が建っている。 |
行 き 方 |
県道5号線「壬生バイパス中」交差点を北に入り突き当りT字路を右折90m。教得寺に駐車場あり。 ホープバス 大朝千代田線「南方口」130m。 |
地図リンク | 地図 |