作木町 慰霊碑 三次市作木町下作木 |
![]() |
碑 文 銘 | 慰 霊 碑 |
建 立 日 |
昭和37年10月15日 軍恩連盟作木村分会 発起 作木村民 建立 昭和52年10月30日 再建 |
英 霊 | 戦役死歿者:288柱 原爆死歿者:17柱 |
解 説 |
三次市作木支所の入口に碑はある。昭和時代に建立され、また再建されたと記されているが、これはおそらく災害か何かが原因と思われる。
御英霊のお名前を記したものはなかったが、中国山地の小さな村からこれだけの数の御英霊が散華された事実には驚くばかりだ。 近くには広島県で唯一日本の滝百選に選ばれている常清滝(落差126m)もあるので、滝見物の際に立ち寄ってもらいたい。 |
行 き 方 | 国道375号線「港」交差点で県道62号線に入り1km、三次市作木支所看板のあるT字路を曲がり200m。 |
地図リンク | 地図 |