安芸津町 重松神社 忠魂碑・慰霊碑及び護国神社 東広島市安芸津市木谷 |
![]() |
![]() |
碑 文 銘 |
忠 魂 碑 慰 霊 碑 |
建 立 日 |
忠 魂 碑 大正6年8月 建立 慰 霊 碑 昭和35年4月 木谷郷友会 建立 |
英 霊 |
忠 魂 碑 西南の役:2柱 日清戦争:1柱 日露戦争:6柱 シベリア出兵:1柱 慰 霊 碑 支那事変・大東亜戦争:陸軍89柱 海軍23柱 |
解 説 |
秋の例祭では大名行列なるものが行われる事で有名な、重松神社の拝殿左側に忠魂碑と慰霊碑が並んで建っている。
忠魂碑の題字がとても太く力強い。
両碑ともに、裏側に御英霊の階級とお名前が刻まれている。また慰霊碑の横には、建立に尽力された16名の方のお名前も刻まれているが、
慰霊碑建立 忠魂碑再建とあるので、忠魂碑は推測だが、大東亜戦争終戦後の占領軍の
愛国的思想の根絶を目的とした慰霊・弔魂的行為の禁止命令により、一度廃棄されているのかもしれない。 護国神社は両碑の右側に鎮座している。 境内はきれいに掃除がなされていて、神社の由緒のほかに、年間行事表や巫女の写真が掲示され、 お神酒代わりのキャンディーが置かれているなど、神主の姿勢に好感が持てる。 |
行 き 方 |
国道185号線「木谷隧道」西側の交差点を山側に220m。駐車場あり。 東広島市海風バス 木谷線「木谷隧道」290m。 |
地図リンク | 地図 |