山田 忠魂碑 岡山県玉野市山田 |
![]() |
碑 文 銘 | 忠 魂 碑 |
建 立 日 | 昭和34年5月 玉野市山田戦友会建立 |
英 霊 | 日露戦争:21柱 大東亜戦争:100柱 |
解 説 |
碑の裏側には、英霊の御芳名がびっしりと彫られている。
当時の山田村(昭和28年に玉野市に合併)は調べてみるとそれほど大きい村ではなく、
その中から120余人もの方が祖国日本のために散華されたと思うと驚愕に値するとともに、
改めて感謝の念を厚くする。 碑文の揮毫は当時の県知事・三木行治氏。残念なことだが今の時代では戦没兵士の慰霊碑の揮毫を知事が行う事は難しいだろう。 |
行 き 方 | 玉野市立山田小学校より県道405号線沿いに西へ約100m。 碑前に駐車スペースあり。 |
地図リンク | 地図 |